-
AgeTech起業家に求められる新たな視点「ケア」から「レクリエーション」へ
高齢者の活動が活発化し、「アクティブ・シニア」という言葉も浸透している。そんな中、今後シニア向け市場では、ケアよりも「レクリエーション」を提供するサービスやプロダクトが中心になると見られている。今回は、有名投資家やヘルス […]
-
【インタビュー】国内最大級の食事管理アプリ「あすけん」がサプリではなく健康弁当を推す理由
国内で470万人以上が利用する食事管理アプリ「あすけん」が会員に向けて、糖質90%OFF(30g以下)、塩分2.7g以下、高タンパクで、調理不要の健康食定期配送サービス「nosh(ナッシュ)」の提案に乗り出している。 こ […]
-
高齢化は「課題」から「機会」へ、シニアエコノミーを考えるこれからの視点「Aging 2.0」
日本国内で100兆円を超えると言われるシニア市場。次々と生まれるテクノロジーを活用した製品やサービス「エイジテック」も話題となっている。そんなシニアエコノミーの最新動向を知る上でキーワードとなるのが「アクティブシニア」と […]
-
テクノジム、山形市が実施する健康ポイント事業「SUKSK(スクスク)」と連携、山形市と官民連携による包括連携協定を締結
テクノジムジャパン株式会社は、山形市(山形県)、株式会社タニタヘルスリンク、株式会社ドリームゲートとともに「地方創生の推進に係る包括連携協定」を締結したと発表した。本協定は、山形市における地方創生の推進及び市民サービスの […]
-
日本版ペロトンになれるか、MTGがホームフィットネスに参入「SIXPAD HOME GYM」を開始
ReFa(リファ)やSIXPADなどを運営するMTGは、10月20日よりEMSを中心としたホームフィットネスサービス 「SIXPAD HOME GYM」を開始する。特徴は同社のトレーニングブランド「SIXPAD […]
-
高齢者向けフィットネスを提供するベンチャー「AgeBold」「Motitech」に学ぶシニアの運動習慣促進のヒント
毎日1万人ペースで退職者が出ている米国。ベビーブーマー世代も高齢に差し掛かり、シニア対象のビジネスはいずれの分野でも活況である。仕事に趣味にアクティブに生きてきた彼らだが、身体的な衰えから、ちょっとしたケガでも大事に至る […]
-
JR東系ジェクサーが新業態「ジェクサー・ジム フラット」低価格型フィットネスクラブ市場に参入
JR東日本スポーツ株式会社はイオンモール柏に新業態「ジェクサー・ジム フラット」イオンモール柏店をオープンすると発表した。オープン日は2021年1月8日を予定している。 「ジェクサー・ジム フラット」の最大の特徴は低価格 […]
-
24/7Workout 20/11期 第3四半期決算、依然として厳しい決算続く
パーソナルトレーニングジム「24/7Workout」「24/7English」を運営する株式会社トゥエンティーフォーセブンの第3四半期決算が発表された。同社の第3四半期(累計)業績は、売上高3,998百万円(前期比▲32 […]
-
台頭する「Age Tech」海外イベントに見る最新トレンドと成功の鍵
2020年現在は9%→2050年には22%。2020年現在は59%→2050年には90%。この数字が何を示しているかお分かりだろうか。 最初の数字は、世界人口に対する60歳以上の比率、次の数字は世界人口に対するインターネ […]
-
MOSHの事業者登録数が1.5万人を突破、フィットネストレーナー/ヨガインストラクターも多く利用
MOSH株式会社は、個人がスキルや特技の販売プラットフォーム「MOSH(モッシュ)」の事業者登録数が1.5万人を突破したと発表した。 MOSHはフィットネストレーナーやヨガインストラクター、オンラインサロン、楽器といった […]
-
平均寿命世界一のシンガポールで活況迎える「エイジテック・イノベーション」最新動向
先進国を中心に進む高齢化。「若い国々」の代名詞であった東南アジアにも高齢化の影は忍び寄っている。中でも「高所得国」に属し、東南アジアで最も経済発展を遂げたシンガポールでは、現在8人に1人が65歳以上。10年後にはその倍に […]
-
【最新決算解説】カーブスHD 2020年8月期、コロナの影響大きく実質会員が約20万人減少
「女性だけの30分健康体操教室 カーブス」を運営する株式会社カーブスホールディングスの2020年8月期決算が発表された。8月決算の同社は3月〜8月の下半期のほぼ全てで新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け厳しい1年となっ […]
-
三菱地所発フィットネスベンチャー「GYYM」が急伸中、会員5,000名超・提携施設は120以上に
昨今、複数のフィットネスクラブ・ジムを1つのサービスで横断して利用できるサービスが日本でも盛り上がりを見せている。 この横断的なビジネスモデルは、元祖とも言える米「ClassPsss」が急成長し今やユニコーンとなったこと […]
-
「高齢者=ITに弱い」という先入観は捨てよ。パンデミックで拡大するアクティブ・シニアのデジタル消費
今や世界的アイコンの「ゲーマーおばあちゃん」 世界中が不安と陰鬱を抱えて家に引きこもっていた今年初夏、彗星のように現れて世界中のネチズンの心を癒した90歳の日本人女性ゲーマーがいる。「あ、ゲーマーグランマね」とピンと来 […]
-
「オンデマンド孫」「シニア版Tinder」孤独な高齢者を救うシニア向けサービスがロックダウン下で活躍
孤独と社会的孤立は「1日15 本のタバコを吸う」ほど健康に悪影響。そんな比喩を聞いたことはあるだろうか。パンデミックによる社会的隔離措置が世界中で実施された2020年、孤独が心身の健康にもたらすリスクが、これまで以上に […]
-
フィットネス業界にも昆虫食、コオロギタンパクを使用した「クリケットプロテイン」が登場
昆虫食品ブランド「INNOCECT(イノセクト)」を運営する株式会社ODD FUTUREは、10月3日からコオロギプロテインである「CRICKET PROTEIN CHOCOLATE」を発売する。価格は内容量510gで5 […]