
-
JR東系ジェクサーが新業態「ジェクサー・ジム フラット」低価格型フィットネスクラブ市場に参入
JR東日本スポーツ株式会社はイオンモール柏に新業態「ジェクサー・ジム フラット」イオンモール柏店をオープンすると発表した。オープン日は2021年1月8日を予定している。 「ジェクサー・ジム フラット」の最大の特徴は低価格 […]
-
24/7Workout 20/11期 第3四半期決算、依然として厳しい決算続く
パーソナルトレーニングジム「24/7Workout」「24/7English」を運営する株式会社トゥエンティーフォーセブンの第3四半期決算が発表された。同社の第3四半期(累計)業績は、売上高3,998百万円(前期比▲32 […]
-
台頭する「Age Tech」海外イベントに見る最新トレンドと成功の鍵
2020年現在は9%→2050年には22%。2020年現在は59%→2050年には90%。この数字が何を示しているかお分かりだろうか。 最初の数字は、世界人口に対する60歳以上の比率、次の数字は世界人口に対するインターネ […]
-
MOSHの事業者登録数が1.5万人を突破、フィットネストレーナー/ヨガインストラクターも多く利用
MOSH株式会社は、個人がスキルや特技の販売プラットフォーム「MOSH(モッシュ)」の事業者登録数が1.5万人を突破したと発表した。 MOSHはフィットネストレーナーやヨガインストラクター、オンラインサロン、楽器といった […]
-
平均寿命世界一のシンガポールで活況迎える「エイジテック・イノベーション」最新動向
先進国を中心に進む高齢化。「若い国々」の代名詞であった東南アジアにも高齢化の影は忍び寄っている。中でも「高所得国」に属し、東南アジアで最も経済発展を遂げたシンガポールでは、現在8人に1人が65歳以上。10年後にはその倍に […]
-
【最新決算解説】カーブスHD 2020年8月期、コロナの影響大きく実質会員が約20万人減少
「女性だけの30分健康体操教室 カーブス」を運営する株式会社カーブスホールディングスの2020年8月期決算が発表された。8月決算の同社は3月〜8月の下半期のほぼ全てで新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け厳しい1年となっ […]
-
三菱地所発フィットネスベンチャー「GYYM」が急伸中、会員5,000名超・提携施設は120以上に
昨今、複数のフィットネスクラブ・ジムを1つのサービスで横断して利用できるサービスが日本でも盛り上がりを見せている。 この横断的なビジネスモデルは、元祖とも言える米「ClassPsss」が急成長し今やユニコーンとなったこと […]
-
「高齢者=ITに弱い」という先入観は捨てよ。パンデミックで拡大するアクティブ・シニアのデジタル消費
今や世界的アイコンの「ゲーマーおばあちゃん」 世界中が不安と陰鬱を抱えて家に引きこもっていた今年初夏、彗星のように現れて世界中のネチズンの心を癒した90歳の日本人女性ゲーマーがいる。「あ、ゲーマーグランマね」とピンと来 […]
-
「オンデマンド孫」「シニア版Tinder」孤独な高齢者を救うシニア向けサービスがロックダウン下で活躍
孤独と社会的孤立は「1日15 本のタバコを吸う」ほど健康に悪影響。そんな比喩を聞いたことはあるだろうか。パンデミックによる社会的隔離措置が世界中で実施された2020年、孤独が心身の健康にもたらすリスクが、これまで以上に […]
-
フィットネス業界にも昆虫食、コオロギタンパクを使用した「クリケットプロテイン」が登場
昆虫食品ブランド「INNOCECT(イノセクト)」を運営する株式会社ODD FUTUREは、10月3日からコオロギプロテインである「CRICKET PROTEIN CHOCOLATE」を発売する。価格は内容量510gで5 […]
-
フィンテック、エドテックの次に来る「エイジテック」 巨大シニア市場を席巻するテクノロジー
パンデミックが変えたシニアのテクノロジー利用 医療の発達や生活環境の向上などで人間の寿命は伸び続けており、いまでは「人生100年時代」といわれるまでに至っている。 これまで高齢化社会について議論されるとき、「医療費増大」 […]
-
アルプロン世界シェア1位のプロテインメーカーと契約「100% ホエイプロテイン ゴールドスタンダード」の国内販売を開始
プロテインメーカーのアルプロンは、世界シェア1位のプロテインブランド「オプチマムニュートリション」運営会社の株式会社グランビアパフォーマンスニュートリションと日本国内正規販売契約を締結したと発表した。この契約により10月 […]
-
侮れないシニアパワー、コロナ禍でも「長寿経済」は拡大する
「高齢者は社会・経済のお荷物」というのは本当? 「エイジズム」という言葉を聞いたことがあるだろうか。「レイシズム(人種差別)」や、「セクシズム(性的差別)」に倣った言葉で、「高齢者差別」のことだ。高齢者をステレオタイプ化 […]
-
VRでシニアをアクティブにする仕掛け続々。フェイスブックはオキュラスでフィットネス産業へ参入
シニアを「アクティブ」する仕掛け スポーツ/フィットネス界隈で関心を集める「アクティブ・シニア」。文字通り、高齢者でありつつも、スポーツを含め様々な活動に積極的に取り組むシニア層を指す。 高齢化がますます進展する国々にお […]
-
歳を取っても運動を続ける人はなにが違う? アクティブ・シニアを生み出す「4つ」の心理的・社会的要素
急速に高齢化の進む日本。いまや日本人口の約4人に1人は65歳以上の高齢者となっている。昨年の政府統計によると、日本の高齢者人口は3587万人、過去最高の割合となった。 このような人口構造の変化は、速度の差はあれ、世界 […]
-
パーソナルトレーナーの採用が0円、急成長のトレーナー養成スクール「プロジム」が卒業生の就職先を募集
ここ数年、パーソナルトレーニング市場の成長はフィットネス業界に刺激を与え続けてきた。それによってパーソナルトレーニングジムに参入する事業者も増加、合わせてマシンメーカーや店舗物件、集客サイトなど周辺領域も活況を呈している […]
-
レアル・マドリードも注目、アマゾン傘下の動画配信プラットフォーム「Twitch」コンテンツ多角化でスポーツ配信強化
ゲーム以外のジャンル強化に乗り出したアマゾン傘下ソーシャル「Twitch」 ソーシャルメディアが一般化した今、コンシュマービジネスは様々なプラットフォームを活用し、ファンのエンゲージメントを高める施策が求められる。 スポ […]
-
女性専用パーソナルジム「UNDEUX」が阪急うめだ本店で集客ポップアップ
東京・大阪・兵庫で店舗を展開する女性専用パーソナルトレーニングジム「UNDEUX(アンドゥー)」は、阪急百貨店と連携し2週間のポップアップ企画「Be Positive, Be Healthy」を実施する。 9月23日から […]
-
「スポーツポッドキャスト」が活況、人気番組買収でスポティファイも本格参入
2020年もポッドキャスト市場の成長が止まらない。新型コロナウイルスの影響で、上半期のポッドキャスト広告はキャンペーン中止などのダメージを受けたものの、年間の広告収入は前年比で約15%拡大する見通しで、向こう2年間には1 […]
-
アップルの「スポーツビジネス戦略」 重要人物引き抜きやスタートアップ買収など大きな関心
8月20日、民間企業として初めて時価総額2兆ドル(約212兆円)を超えたとして注目を集めたアップル。iPhone、Mac、iPadなどのハードウェアを主力とするテック企業であり、スポーツビジネスとの強いつながりがある印象 […]