Skip to content

フィットネス経営の総合情報サイト

  • ホーム
  • ニュースフィード
  • BTFオリジナル記事
  • フランチャイズ募集
  • M&A案件公募
  • マシンメーカー
ホーム ニュースフィード BTFオリジナル記事 フランチャイズ募集 M&A案件公募 マシンメーカー
  • ホーム
  • BTFオリジナル記事
  • ジムFCを探す
BTFを検索
  • BTFとは
  • 広告掲載について
  • 利⽤規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • フィンテック、エドテックの次に来る「エイジテック」 巨大シニア市場を席巻するテクノロジー

    分析と解説
    2020/09/29

    パンデミックが変えたシニアのテクノロジー利用 医療の発達や生活環境の向上などで人間の寿命は伸び続けており、いまでは「人生100年時代」といわれるまでに至っている。 これまで高齢化社会について議論されるとき、「医療費増大」 […]

  • アルプロン世界シェア1位のプロテインメーカーと契約「100% ホエイプロテイン ゴールドスタンダード」の国内販売を開始

    業界ニュース
    2020/09/28

    プロテインメーカーのアルプロンは、世界シェア1位のプロテインブランド「オプチマムニュートリション」運営会社の株式会社グランビアパフォーマンスニュートリションと日本国内正規販売契約を締結したと発表した。この契約により10月 […]

  • 侮れないシニアパワー、コロナ禍でも「長寿経済」は拡大する

    分析と解説
    2020/09/28

    「高齢者は社会・経済のお荷物」というのは本当? 「エイジズム」という言葉を聞いたことがあるだろうか。「レイシズム(人種差別)」や、「セクシズム(性的差別)」に倣った言葉で、「高齢者差別」のことだ。高齢者をステレオタイプ化 […]

  • VRでシニアをアクティブにする仕掛け続々。フェイスブックはオキュラスでフィットネス産業へ参入

    分析と解説
    2020/09/26

    シニアを「アクティブ」する仕掛け スポーツ/フィットネス界隈で関心を集める「アクティブ・シニア」。文字通り、高齢者でありつつも、スポーツを含め様々な活動に積極的に取り組むシニア層を指す。 高齢化がますます進展する国々にお […]

  • 歳を取っても運動を続ける人はなにが違う? アクティブ・シニアを生み出す「4つ」の心理的・社会的要素

    分析と解説
    2020/09/25

     急速に高齢化の進む日本。いまや日本人口の約4人に1人は65歳以上の高齢者となっている。昨年の政府統計によると、日本の高齢者人口は3587万人、過去最高の割合となった。  このような人口構造の変化は、速度の差はあれ、世界 […]

  • パーソナルトレーナーの採用が0円、急成長のトレーナー養成スクール「プロジム」が卒業生の就職先を募集

    事業成長のヒント(PR)
    2020/09/23

    ここ数年、パーソナルトレーニング市場の成長はフィットネス業界に刺激を与え続けてきた。それによってパーソナルトレーニングジムに参入する事業者も増加、合わせてマシンメーカーや店舗物件、集客サイトなど周辺領域も活況を呈している […]

  • レアル・マドリードも注目、アマゾン傘下の動画配信プラットフォーム「Twitch」コンテンツ多角化でスポーツ配信強化

    分析と解説
    2020/09/18

    ゲーム以外のジャンル強化に乗り出したアマゾン傘下ソーシャル「Twitch」 ソーシャルメディアが一般化した今、コンシュマービジネスは様々なプラットフォームを活用し、ファンのエンゲージメントを高める施策が求められる。 スポ […]

  • 女性専用パーソナルジム「UNDEUX」が阪急うめだ本店で集客ポップアップ

    業界ニュース
    2020/09/17

    東京・大阪・兵庫で店舗を展開する女性専用パーソナルトレーニングジム「UNDEUX(アンドゥー)」は、阪急百貨店と連携し2週間のポップアップ企画「Be Positive, Be Healthy」を実施する。 9月23日から […]

  • 「スポーツポッドキャスト」が活況、人気番組買収でスポティファイも本格参入

    分析と解説
    2020/09/14

    2020年もポッドキャスト市場の成長が止まらない。新型コロナウイルスの影響で、上半期のポッドキャスト広告はキャンペーン中止などのダメージを受けたものの、年間の広告収入は前年比で約15%拡大する見通しで、向こう2年間には1 […]

  • アップルの「スポーツビジネス戦略」 重要人物引き抜きやスタートアップ買収など大きな関心

    分析と解説
    2020/09/14

    8月20日、民間企業として初めて時価総額2兆ドル(約212兆円)を超えたとして注目を集めたアップル。iPhone、Mac、iPadなどのハードウェアを主力とするテック企業であり、スポーツビジネスとの強いつながりがある印象 […]

  • 「男性用かつら」から「卓球」へ、スヴェンソングループのタクティブがフィットネス業界に参入

    分析と解説
    2020/09/11

    卓球スクール最大手タクティブ、卓球フィットネス「ピンポンFIT」を開始 卓球スクール国内最大手のTACTIVE(タクティブ)は、卓球を軸にしたフィットネス業態「ピンポンFIT」を開始すると発表した。 ピンポンFITは、タ […]

  • 主要フィットネスジムSNSフォロワー/登録者数ランキング、知名度の高い2企業が上位独占

    分析と解説
    2020/09/09

    フィットネス業界における重要な集客ツールとしてSNSがある。必ずしもフォロワーや登録者数が集客に直結するわけではないが、継続的にコンテンツに触れてくれることで来店の動機につながることも多い。 最近は、中小規模の新興ジムが […]

  • NBAとVRのオキュラスが複数年契約、進むVR導入の最前線

    分析と解説
    2020/09/08

    まだまだ先だと思われていたバーチャルリアリティ(VR)によるスポーツ観戦が今後数年で一気に広がる可能性が見えてきた。米プロバスケットボールリーグNBAやメジャーリーグなどでVRを活用した視聴サービスを拡充する動きが加速し […]

  • インスタ新機能「Reels」利用がNBAで活発化、スポーツビジネスでインスタを無視できない理由

    分析と解説
    2020/09/07

    スポーツビジネスで必須のソーシャルメディア スポーツビジネスにおいても必須となったソーシャルメディア。フェイスブックを通じたコミュニティ形成、ツイッターによるリアルタイムの情報発信などすでに多くのプレイヤーが行っている施 […]

  • Facebookも参入、スポーツビジネスの主役となったOTTの現在

    分析と解説
    2020/09/06

    デジタルデバイスが日常ツールとなった今、若年層を中心にテレビ離れが進んでいる。OTT(over the top:通信業者以外のネットサービス企業)によるスポーツコンテンツの配信も急増し、テレビ以外のデバイスを介した視聴は […]

  • 登録者6500万人・世界最大のYouTubeスポーツチャンネルに見るスポーツビジネスにおけるYouTube活用ヒント

    分析と解説
    2020/09/06

    スポーツビジネスでアクティブシニアを狙うためのSNS選び スポーツビジネスにおいても必須となったソーシャルメディア。フェイスブック、LINE、インスタグラム、YouTubeなどターゲット/用途別に使い分けるマルチチャンネ […]

  • 世界1番人気のスポーツはサッカー。では、2番目は?日本人が知らない「意外なスポーツ」拡大見込まれる10億人市場の可能性

    分析と解説
    2020/09/06

    日本で人気のスポーツといえば野球とサッカー。中央調査社が2015年に実施した意識調査によると、日本で一番人気のスポーツは「野球」(41.7%)であることが判明。2番目は「サッカー」(29%)、3番目は「プロテニス」(22 […]

  • ライザップ次のターゲットは「女性専用」か、傘下の女性専用業態を統合

    分析と解説
    2020/09/03

    RIZAP(ライザップ)は、主力のパーソナルトレーニングジムRIZAPに続く業態の開発を進めてきたが、その業態も整理統合していくようだ。同社が発表している内容によると、ダイエットヨガスタジオ「LIPTY(リプティ)」を9 […]

  • アンダーアーマー日本総代理店のドームDNSを売却、売却は再建の一歩となるか

    分析と解説
    2020/09/02

    「アンダーアーマー」正規日本ライセンシーの株式会社ドームは、「DNS」ブランドでプロテインなどのスポーツサプリメントの開発・製造・販売を行っている事業部門を売却すると発表した。 DNS事業の譲受先は、日本産業推進機構グル […]

  • 「スタッフ総出のダイエットコンテストも実施した」ナッシュ販売パートナー「ルネサンス」インタビュー

    事業成長のヒント(PR)
    2020/09/01

    糖質90%OFF(30g以下)、塩分2.7g以下、高タンパクで、調理不要の健康食定期配送サービス「nosh(ナッシュ)」が販売パートナーを募集している。 ナッシュの提携プログラム参加のメリットは、仕入等の必要資金ゼロ、在 […]

TOP   >   2020年   >   9月
    Follow BTF
    FacebookFacebook
    TwitterTwitter
    InstagramInstagram
  • 事業成長のヒント(PR)

    ナッシュの販売はジムに「ストック収入」をもたらす、月間40万食突破のnosh(ナッシュ)が販売パートナーを募集

  • 事業成長のヒント(PR)

    ナッシュのフィットネスクラブ経由売上が昨対比423%の成長

  • 事業成長のヒント(PR)

    「リボーンマイセルフ」から「エクササイズコーチ」へ:エクササイズコーチジャパン中岡社長インタビュー

  • 事業成長のヒント(PR)

    従業員が健康的な食事をとれる福利厚生サービス「オフィスナッシュ」導入すれば物販売上が伸びる?その理由とは

  • 事業成長のヒント(PR)

    ナッシュ「アフィリエイトプログラム」の資料請求がスタート

  • 事業成長のヒント(PR)

    パワーハウスジムIBARAKI JAPANが「会費ペイ」を導入

  • 事業成長のヒント(PR)

    LINE上で入会手続きが可能に、会費ペイがLINE公式アカウントと連携開始

  • 事業成長のヒント(PR)

    ジムに通い現場仕事でパフォーマンスが向上した経験から独立、岡山のパーソナルジム「&lab」立川氏

  • 事業成長のヒント(PR)

    4月オープン予定の整骨院併設型パーソナルジムPiPiが「ナッシュ」のアフィリエイトプログラムに参加

  • 事業成長のヒント(PR)

    ナッシュ、サービス開始3年8ヶ月で累計販売2,000万食を突破

Drop Inc. All Rights Reserved